2013-12-31

曇りのち雨と雪 ごく時々晴れ。









晴れたり曇ったり、雨降ったり、雪降ったり。

常に変わる能登の天候のような
そんな一年でした。


来年もまた、そんなでこぼこを楽しみたいです。





2013-12-11

能登での狩猟のこと 

先週の土曜日に家から能登半島おらっちゃの里山里海主催の「能登の狩猟を学ぼう!」に参加しました。

ここ数年、能登半島の先っちょ珠洲でも、シカやイノシシが目撃さてれいます。能登半島にはこれらの大型の哺乳類はこれまで生息していませんでした。

このような獣害の問題や、また能登のこれまでの狩猟文化などを勉強する貴重な体験となりました。

珠洲市に設置してあるイノシシ用の罠



珠洲で長年狩猟されている伊吹さんが、狩猟に使う道具と
カモの解体方法を教えてくれました。

大盛りのカモ肉。鍋にして食べることに

にんにくで炒めたシカ肉(奥)とイノシシ肉(手前)臭みもなく美味しい。




「カモは生でも食えるぞ」

と伊吹さんが進めてくれました。薬味なしで醤油に付けてから生のカモ肉を口に入れると、とろけるように美味しい。新鮮なのだからでしょうか、臭みもなく油の乗った馬刺しのようです。シカ肉はややたんぱくですが、臭みもありません。イノシシ肉はもう豚肉ですね、油がのっていて白いごはんが進みます。

伊吹さんは「狩猟は面白いから、ぜひ若い人にもやってほしい」と言われていました。生きた動物を捕獲し、殺し、食べるという行為に「面白い」の表現は以外と思われるかもしれません。しかし、身構えて聞いていた僕には、その拍子抜けするような、あっさりとした表現の中に、獲物を捕って食べるという「あたりまえのこと」というリアルな世界が見えた気がしました。

自然に恵まれた田舎で生きている自分の取り巻く「とってたべる」の環境は、都会に比べると、大なり小なり日常の出来事です。

今回は沢山の美味しい肉を頂きました。自然に囲まれたこのような「生と死に近い場所」で、自分が今暮らせていることに幸せを感じました。




2013-12-06

そこにあるものへの感謝


能登半島には農耕儀礼アエノコトという祭事があります。田んぼの神様に感謝と労いの気持ちを、目に見える形として残してきた文化です。

ユネスコの世界無形文化遺産に指定されている祭事ですが、元々は能登の農家誰しもが行っていた、ごくごく当たり前の行事でした。

12月5日に田んぼの神様を家にお迎えし、約2ヶ月の間農家の家で休んでもらい、2月9日(一部地域11日)にまた田んぼに神様をお送りします。この祭儀の基本的な形式は、神様をお迎えして、暖をとってもらい、お風呂にお連れし、食事をもてなす、という形で行われます。






各農家の家庭の事情や、生活レベルの違いなど、そういう事は当然有りますから、それぞれでもてなしの仕方は違いが有ります。あくまでもその家の家長が思う、最高のもてなしを、田の神様に行うのことがアエノコトです。






田んぼで稲作をし、美味しいお米が食べられる喜び。日々の感謝の気持ちが見える形となった、とてもわかり易くシンプルなこのアエノコト。そんなアエノコトを私は好きです。

あって当然、当たり前、というものはこの世に存在しません。かって人が関わる多くの場に、沢山の異なる神が存在すると信じていた日本という国は、感謝するという気持ちを大切にした民族だったのかもしれません。





2013-12-01

残してあげたいもの


ポストを見ると地元の小学校から届いた封筒が。中を開けると、子供達が書いた感想文が入っていました。この間小学校の授業で、私が特別講師としてお話しした時の感想が、そこにはぎっしりと書かれていました。





珠洲市の小学校は人口減少と共に合併される学校が多く、1学年1クラスは珍しくない状況です。授業では、珠洲に来た切っ掛け、珠洲の里山里海の美しさ、伝統の奥深さ、そんな事を語り、さらに「受け継がれてきたもの、語り継がれてきたもの」が今なくなろうとしている事、この地で「なんでもない風景や風習」が、外の人達、外国の人達に注目を集めている事などを話しました。





ほとんどの子供達は中学卒業、高校卒業を期に、珠洲を離れて行きます。昔は珠洲にいても、十分暮らして行ける時代がありましたが、今は変わってしまいました。地方の今の現状を親として見れば、そとの世界へ言って何に不自由なく暮らしてほしいと願う事は、しごく真っ当な想いだと思います。

せめて彼らが大人になった時に、珠洲の良さを声を大にして語れるようになってくれれば、との想いもあり講義をしました。




頂いた感想文には沢山の言葉があふれていました。
全部は紹介出来ませんが、一部書き出してみます。


「珠洲市の良さを知らない人に教えてあげたいです」

「私はこんなこんな景色のいい自然のある場所に生まれてよかったと思いました」

「もう一度珠洲のすてきな場所を見つけようと思いました」

「大人達がいなかに住みたいということを聞いて、すごくうれしかったです」

「キリコがある珠洲に生まれて良かったなぁと思いました」

「いま都会に憧れてるけど、実際に行ってみたら、ここの良さがわかるのでしょうか」

「一番珠洲で好きなことは祭りです。みんなの心が一体になって楽しいから」



今回伝えた事が、頭の片隅に少しでも残ってくれれば良い思います。代々この地に受け継がれて来たものを、どういう形で次の世代へ残してあげられるかを考える...、だけではなく、そろそろ何か実行に移さなければいけない時期に来ています。